2018.02.09 Friday
2018/02/09 15:45 自分の好きなことをやりなさい。そして、どんどんやりなさい。 何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。 今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。 時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。 人生をかけて愛する人を・・・
“ これはあなたの人生です。
自分の好きなことをやりなさい。そして、どんどんやりなさい。
何か気に入らないことがあれば、それを変えなさい。
今の仕事が気に入らなければ、やめなさい。
時間が足りないのなら、テレビを見るのをやめなさい。
人生をかけて愛する人を探してるなら、それもやめなさい。
その人は、あなたが好きなことを始めたときにあらわれます。
考えすぎるのをやめなさい、人生はシンプルです。
すべての感情は美しい。食事を、ひと口ひと口味わいなさい。
新しいことや人々との出会いに、心を、腕を、
そしてハートを開きなさい。
私たちは、お互いの違いで結びついているのです。
自分のまわりの人々に、何に情熱を傾けているのか聞きなさい、
そして、その人たちにあなた自身の夢も語りなさい。
たくさん旅をしなさい。
道に迷うことで、新しい自分を発見するでしょう。
ときにチャンスは一度しか訪れません。しっかりつかみなさい。
人生とは、あなたが出会う人々であり、
その人たちとあなたが作るもの。
だから、待っていないで作りはじめなさい。
人生は短い。
情熱を身にまとい、自分の夢を生きよう。”
HOLSTEE社が作った「THIS IS YOUR LIFE.」という社訓がカッコイイ!
“ THIS IS YOUR LIFE.
DO WHAT YOU LOVE, AND DO IT OFTEN.
IF YOU DON’T LIKE SOMETHING, CHANGE IT.
IF YOU DON’T LIKE YOUR JOB, QUIT.
IF YOU DON’T HAVE ENOUGH TIME, STOP WATCHING TV.
IF YOU ARE LOOKING FOR THE LOVE OF YOUR LIFE, STOP;
THEY WILL BE WAITING FOR YOU WHEN YOU START DOING THINGS YOU LOVE.
STOP OVER ANALYZING, LIFE IS SIMPLE.
ALL EMOTIONS ARE BEAUTIFUL.
WHEN YOU EAT, APPRECIATE EVERY LAST BITE.
OPEN YOUR MIND, ARMS, AND HEART TO NEW THINGS AND PEOPLE,
WE ARE UNITED IN OUR DIFFERENCES.
ASK THE NEXT PERSON YOU SEE WHAT THEIR PASSION IS,
AND SHARE YOUR INSPIRING DREAM WITH THEM.
TRAVEL OFTEN: GETTING LOST WILL HELP YOU FIND YOURSELF.
SOME OPPORTUNITIES ONLY COME ONCE, SEIZE THEM.
LIFE IS ABOUT THE PEOPLE YOU MEET,
AND THE THINGS YOU CREATE WITH THEM
SO GO OUT AND START CREATING.
LIFE IS SHORT.
LIVE YOUR DREAM, AND WEAR YOUR PASSION.”
__________________________
koe hotel@渋谷
おしゃれ!
__________________________
野田ッチメルマガより
↓↓↓
『感謝と喜びで
人生を考えるよう
習慣づけよう』
(中村天風)
「感謝」と「喜び」で・・・
人生を考える練習しましょ!
ありがたいな〜
うれしいな〜
幸せだな〜
たまらないな〜
拓
__________________________
池田貴将さんのメルマガが届いた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 成長とは、失敗しないことではなく、成功の種をみつける力
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とうタイトル。
成長とは、失敗しないことではない。
失敗を避けると、成長もなくなる。
成長とは、
成功の種を見つける力・・・
失敗の中にある「成功の種」を見つけよう!!!
Q1:あなたはどんな分野で成長をしていきたいと思っていますか?
Q2:その分野で成長するためには、まずどんな“失敗”をして、
そこからどんな“成功の種”を手に入れたいですか?
↓↓↓
活躍している人たちの研究をしていると、
そうした人たちは、人生の中で確実に「成長の日々」を積み重ねています。
今がどういう結果や地位かなどに関わらず、
これからさらに活躍する人たちは、今なお成長が止まりません。
世界的なコーチ アンソニー・ロビンズも、
「この世に現状維持はない。
成長するか、衰退するかだ」
と言います。
しかし「成長」しているかどうかは、どうやって測るのでしょう?
「成長を測る尺度(モノサシ)」がなければ、
「とにかくがんばっていれば、成長するだろう」と手当たり次第な行動になってしまいます。
あなたの場合は「成長」とはどのような尺度で測りますか?
「成長」という言葉はたくさんのひとが使っていますが、
どうしたら成長するのかをイメージできていません。
その理由のひとつは、「成長を測る尺度」をもっていないからです。
さまざまな研究をみていく中で、
「成長の尺度」として次のことが見えてきました。
「成長の尺度とは失敗しなくなることではなく、
失敗の中にある成功の種をどれだけ早く獲得できるか 」
多くのひとが成長の尺度とは、
失敗しなくなることだと思い込んでしまっています。
実際、活躍している人たちをみれば、失敗がないようにみえるし、
ときにあまりに完璧なため自分と同じ人間なのかと疑ってしまうことさえあります。
ビジネスパーソンであれば、
次から次に事業を成功させているようにみえるし、
アーティストであれば、
次から次に名作・ヒット作を生み出しているようにみえるし、
アスリートであれば、
次から次にパフォーマンスを成功させているようにみえます。
でも、実際は違います。
ビジネスパーソンであれば、
当初意図していた計画とは全くズレていた、ということが多々あります。
アーティストでも、
最初の作品は、とてもひどいレベルものが出来上がっています。
アスリートでも、
みっともない動きで成績が悪化したり、どこかを痛めていたり。
でも、それが世の中に出る前なので、私たちが気づいていないだけなのです。
むしろ大成功のきっかけになっているものとは、
“失敗”の中で出逢っているのです。
つまり、活躍していく人であればあるほど、
「最初にした失敗」からの成長スピードがとてつもなく速いのです。
つまり、「最初の失敗」から「成功の種」をみつけ、
それを成功へと変えるスピードが、成長の証なのです。
つまり成長の尺度とは、上手なことができることではなく、
はじめて取り組むことが思うようにならないことを許容できる人間力だったり、
失敗の中でなにが上手くいっていて、なにが上手くいっていないのかに気づく観察力だったり、
上手くいかなかったことをきっかけに理解を深めて次の一手に変える発展力なのです。
「なんでもできること=成長していること」だと思ってしまえば、
知らないことを認めることや、失敗することを認めることは難しいでしょう。
でも「成長していること=失敗から成功の種を速くみつけること」だと気づければ、
「これをやったら上手くいくだろうか?」と不安になるのではなく、
「このことをやって、経験から学習しよう」と決意することができるのです。
だから古今東西、さまざまなリーダーは、
「速くやればいい」「さっさと動け」「失敗なんてしてもいい」
と叫びつづけているのです。
なぜなら「うまくいくかどうか」が大事なのではなく、
「その経験から、次はどんな一手を生み出すのか」
それこそが成功の種だからです。
まとめますと、成長が先、活躍するのは後。
どれだけ成長したかは、
どれだけ失敗しなくなったのかではなく、
どれだけ失敗を全く恐れなくなったのか、
それによって測ることができるのです。
では、
Q1:あなたはどんな分野で成長をしていきたいと思っていますか?
Q2:その分野で成長するためには、まずどんな“失敗”をして、
そこからどんな“成功の種”を手に入れたいですか?
どれだけの行動をしたとしても、
そこに「チャンス」が存在していなければ、空振りで終わってしまいます。
どうしたら「チャンス」と出会えるのか?
どうしたら「チャンス」を増大させることができるのか?
3月に開催する1日集中講座「THE LUCK〜導かれる才能〜」の中でお届けしますので、
期待大にしてお待ちください。
http://ikedatakamasa.jp/oneday2018
少しでもヒントになれば幸いです。
池田貴将
- 日記 / diary
- Posted by yamazakitakumi at 15:46